LEM学生メンバー募集

LEM

更新

PD wrote

学生と共創する端材活用プロジェクトLEM
「L」everage:活用する
「E」nd「M」aterial:端材
を推進するプロジェクトです。

 

・実物が作れるデザインをしてみたい「デザイン学科の学生」
・環境(ゴミ削減)に貢献するデザインコミュニティづくりに関わってみたい「環境系学科の学生」

 

そんなデザインを学んでいる方!
そんな環境を学んでいる方!
ぜひLEMに参加してください!

 

・デザイン実践経験とポートフォリオ強化になります

OBOG入社実績⇒日清食品HD(株)、(株)バンダイスピリッツ 、(株)タカラトミーアーツ、(株)大創産業
・企業における環境活動の実践経験が得られます

 

★LEM活動履歴はこちらをクリックしてご覧ください★

 

はじめまして。このページを見ていただき、ありがとうございます。
私は、LEMを運営している協同工芸社/吉岡です。
LEMは、インターンとサークルを融合した新しいチームです。

 

発案は、実は、私ではなく
インターンで出会った日本大学生産工学部創生デザイン学科の学生なんです!

「なんで、端材活用の活動が全然普及していないんですか?」と半分、叱咤激励された感じの提案でした。
(おかげで、今では、ご縁と活動ができるようになってきました)

 

先の2つに思い当たる方と、インターンとして学びながら、他大のデザインを学ぶ方との仲間作りができるコミュニティを作りたくて、メンバー募集をすることにしました。

 

 

【LEMに参加するメリット】

・実際にデザインしたものを作れる
・月イチのモノづくりイベントに招待

※一度、来社し制作いただけたデザインメンバーは、以後はデータ送付やりとりで、当社にて無償加工し納品することも可能です
・コアメンバーは端材以外の特殊材料使用権提供

▲過去開催模様(制作後の写真撮影会?ですね)

 

【看板の端材の現状】

見て下さい。これ。

看板制作過程で発生する端材のゴミ箱です。

端材は、使用後材料ではなく、切れ端。つまり「未使用材料」なんです。
ですが、こんなに捨てています。

 

ご存じの通り、プラスチック系の材料はリサイクルが難しく(再資源化が高価なこともあり)、捨てるしかないのが現状です。

 

一方。私たち協同工芸社では、毎年多くのデザイン系学生の方と接する機会があります。

多くの学生から「授業の課題制作や卒業制作の材料費が大変で、バイトが忙しくて、本当はもっと制作したいんだけど・・・」
というお悩みを聞いていました。
『じゃ、端材でよかったら、あげるよ。雑貨屋やホームセンターで買ったら高いでしょ』と無料贈呈したのがLEMの始まり。

 

地道に、口コミだけで活動し、いろんな方とご縁ができましたが、
何せ、まだまだ端材活用が進んでいません。
そんなこともあり、先の日大の学生からの提案があったわけです。

 

【活動内容】

アクリル・カッティングシート・アルミ複合板などプラスチック系の看板端材活用の推進

以下5つの活動(①ワークショップ開催・②端材提供・③ものづくり会・④環境活動チームを端材アイテムで応援・⑤活動報告)をしています。

 

①ワークショップ開催

さまざまな場所から声掛けいただけるようになりました。

学生メンバーの皆様には
・デザイン系学生:ワークショップ制作物のデザイン・資材制作・ワークショップ制作補助
・環境系学生:ワークショップ運営補助
をしていただいています。

 

◆地域のSDGsプロジェクトなどでのワークショップ実施

▲ユニモちはら台「unimo for SDGs UniFes2024」リユースワークショップを開催

 

◆ワークショップで利益を上げて寄付

▲METROCKにてリユースワークショップを開催し、利益を能登へ寄付

 

②端材提供

デザイン制作や環境活動をしている学生への声掛け(SNSを活用)
端材を必要とする学生に無償提供するための広報活動をお願いしています。

 

③ものづくり会

端材を使ったものづくり会を開催

上記の①や②のきっかけ
もしくは
単純にものづくりを楽しむ
ために、実際にデザインして制作するイベントです。(月1回土曜日の午後に開催:入退場自由イベント)

 

・デザイン系学生:制作物デザイン・加工データ編集・加工
・環境系学生:制作物の企画提案

をしていただいています。

 

④環境活動チームを端材アイテムで応援

学生の環境活動・SDGs活動等の認知向上に貢献するアイテムを
端材で制作し、私たちも広報し、学生の活動を「認知向上面」で応援します。

 

▲制作事例:東邦大学Ecolution(環境活動チーム)のカラビナなど

 

・デザイン系学生:制作物デザイン・加工データ編集・加工
・環境系学生:自身の活動や同様の活動をしている学生への声掛け・制作依頼

 

⑤活動報告

きちんと公の場で、活動報告を実施しています。

 

▲千葉市産業振興財団のシーズ交流会でのパネル展示状況

3月:千葉市産業振興財団のシーズ交流会でのパネル展示
予定:エコプロ出展予定

【こんな方々と一緒に取り組みたい】

インターンという形を取るので、固くなってしまいがちですが、
協同工芸社スタイルで、スーツなど着ないで、楽しく活動したいと思っています。

 

でも。。。

 

・ウェイ系はお断りです(上から目線的なのも・・・)
・単位目的もお断りです
・大人数にするつもりもありません

 

どちらかというと、

 

・思いやりを持つ(アイデアに乗っかる感じ!)
・モノづくりを楽しむ
・将来に役立てる

 

こんな方とチームを作って行きたいです。

 

【募集人数は10名】

①デザインメンバー(主にデザイン学科の学生)

②環境メンバー(主に環境を学んでいる学生)

 

【活動頻度】

現状、モノづくり会を月一回土曜日の午後(自由参加)
他、必要によりzoom会議など
していけたらと思います。⇒これからメンバーと固めていきます。

 

【参加方法】

参加してみたいな。と思っていただけましたら、以下の協同工芸社・クリエイティブ事業部の公式LINEアカウントに「LEMに参加したいです」とメッセージください。

 

友だち追加

 

【終わりに】

まだLEMは生まれたばかりで、
これからチームをクリエイトしていくステージです。
参加した方が楽しんでいただけるには、どうしたらいいか?
端材活用促進のために、何をすべきか?
一緒に試行錯誤しながら活動していけたらと思います。

 

おわり。

Share Button